- 第116号 こだわり通信
-
2013.3.1
【今月の目次】
- 今月のこだわり
-
いつもこだわり通信をお読み頂き、また日頃は柴田屋酒店を選んで頂きありがとうございます。 柴田屋の理念とヴィジョンは、
「柴田屋は絆を大切にし、社員とお客様の成長と幸せのために挑戦し、飲食業界の発展に貢献します」
「柴田屋の商品は感動です。柴田屋は感動を運ぶ日本一の酒屋になります」です。
この理念とヴィジョンの実現のために社員は朝早くから夜遅くまで働いてくれます。 お客様の繁盛のために、自分に何ができるか?どうしたらお客様のお役に立てるか?改善を続けて来ました。
今号は幾つかの挑戦が形になりました。- 第3回ソムリエ試験対策講座
- KIZUNA酒 Kasumi
- 柴田屋オリジナルビール「春うめ」
(1)は過去最多の92名の参加となりました。
(2)は昨年新酒でリリースした絆酒の春バージョン、 薄濁りのかすみ酒。
(3)柴田屋オリジナルビールの第3弾の梅干しビールこれからもお客様の商売繁盛のために、社員一同挑 戦していきます!
柴 泰宏
- 今月のひとり言
-
毎度ありがとうございます。
毎年恒例この時期になると、プロ野球の春季キャンプの模様が報道されます。 昨年からチームの柱として活躍していた選手、ドラフトで新たな人生を歩み始めた新人選手、戦力の補強に他チームや海外からトレードで入団してきた選手など様々なチームのメンバーが顔をそろえて、新たなメンバーで新たな目標に向かって始動していきます。会社や職場でも同じようにこの春から新たな顔ぶれでスタートしていくところも多いのではないでしょうか?
そんな中大切なのは「人間関係」ですね。
いくら個人個人の能力やスキルが高くても、組織、チームになって成果を創れるとは限りません。ましてや、周りの人の顔色を見て、気遣いばかりをしていてもいけません。個々が会社やチームの方針に従い、自分の役割を認識し、理解し、やるべきことをやり続けるから成果が出るのでしょう。昨年と同じ考え方、やり方でやっていては、今年も同じ結果になることが多いでしょう。新しい成果をつかむには、何を変えれば・・・鏡の法則
鏡の法則」とは、「私たちの人生の現実は、私たちの心の中を映し出す鏡である」という法則です。つまり、「自分の人生に起こる問題の原因は、すべて自分自身の中にある」という考え方です。
例えば、鏡を見た時に、髪が乱れていたとします。でも、鏡の中に手を突っ込んで、髪を直すことはできません。髪を直すには、自分自身の髪に手をやる必要があります。
しかし、鏡の中の髪を直そうと頑張る人がとても多いのが現実です。 相手のことを悪く思っていると、相手にその気持ちが映し出されて、その相手を通して悪く思っている気持が自分に跳ね返ってきます。相手をどう思っているかは、自分の表情や言葉や態度などに現れ相手に伝わります。相手のことを悪く思っていれば、相手が自分から受ける感じが悪くなり、相手の自分に対する態度も悪いほうに変わっていくのです。 すべては自分。
自分しだいですべてが変わるのです。
自分が駄目だ駄目だと思えば、本当に駄目になります。
自分でチャレンジしないと何事も前には進みません。
自分が変われば、周りが変わる。
周りが変われば、世界が変わる。
世界が変われば、未来が変わる。
「子は親の心の鏡」、「環境は自分の心の鏡」ということですね。うまくいかないとき、ついつい相手のせいにしていませんか?
私も良くあります。しかし、「過去と他人は変えられない」という言葉を 聞いたことがあります。自分が変われば未来が変わる、なるほどなー。柴 健宏
- お客様応援室より<人事管理 出口を塞ぐ-5>
-
皆さん、1月はいかがでしたか。何となくですが更に厳しい状況のように感じています。12月を前年クリアで乗り切った企業、お店も1月は厳しいとおしゃっているところを多く聞きます。一つ昨年より体感として感じているのが、お客様の食事動機はもう「味覚」ではなく「頭」と「感情」という動機に移行している。マーケット論では随分前から言われてきたことですが、実感としてそう思います。どんな意味かは今度機会がございましたらご披露したいと思います。
さて、今号はちょっと脱線します。写真をご覧ください。
これ、面接です。 新卒の面接なのですが、昨今新卒雇用はほぼデジタル化されています。エントリーもネットから、情報はフェイスブックから、内定者のフォローもフェイスブックで行っている企業が多いようです。ついに一次面接までスカイプです。良いか悪いかを言えば、寂しいとは思います。
しかし、内定がとにかく欲しいという学生が対象であればこれも有効で効率の良い方法なのかもしれません。人と対面せず(画面ではしていますが)に自分を売り込むのはまた、違った能力が必要で伝えるスキルを問うのには良いかもしれない。 皆さんのお店でも採用してみますか?面接に来ないことでイライラするのは解消できるかもしれませんね。応募者も 少し気楽かもしれません。
いいえ! こんな時代だからこそ、私たち飲食業は フェイストゥフェイスの面接をより濃く していかなければならないと思います。 面接者の人物像を見るのではなく、店とあなたの想いをしっかり伝えることが、 こんな時代に必要であり、応募者の心に届くと思うのです。以下次号この原稿はシンガポールで書いています。
日本の飲食企業のシンガポール進出熱は益々盛んのように思います。
ただし、業態によっては、 既に飽和状態であるとも感じます。そんな中、リャンコートにある回転寿司「漁師寿司活けいけ丸」は好調です。回転寿司は既に多くの店が有る中の好調はその質とサービスの高さにあるように思います。既存の物を磨けばまだ勝負になる。これは日本でも同じではないでしょうか。
- S1エキシビジョン
-
3月12日のS1サーバーグランプリ全国大会に先駆けまして、2月7日に中野サンプラザにおいてS1エキシビジョンが行われました。
この催しはS1を理解してもらおう、S1からどう学ぶかを知ってもらおうということを主旨としております。 今回は、会場を埋め尽くす200名強の方がいらして、皆さんメモを取りながらのとても良いエキシビジョンであったと思います。まずは理事長である弊社社長柴からの挨拶に始まり、第一部は第五回チャンピオン、第六回全国大会ファイナリストの大谷 尚子さん(広島)第六回大会のチャンピオン平本道一さん(石川)第七回チャンピオン深見 浩一さん(東京)の豪華3名によるロープレのデモンストレーションでした。第八回の地区大会での規定審査問題9問をそれぞれ3問づつ行っていただきました。
さすがチャンピオンの応対、お客様にNOと言わず代替提案を上手にできたり、お客様同士の揉め事に、双方のお客様を立てながらお店の主張も忘れない。忙しい時間帯に常連のお客様の相談に、作業をしながらも応対していく創造力。受け身になりすぎず、きちんとイニシアチィヴを取っていくサービス。会場のスタッフの方がたに大変勉強になったと思います。第二部は、会の副理事長であるフードリンク社の安田さんによる、S1に取組んでいる飲食企業5社の社長、担当役員との座談会でした。 S1に取り組み、チャレンジしてきたことでお客様に伝えるスキルがアップした等、組織にどんな好影響があったかや、S1に参加し、他社のサーバーを見ることで、今までできていなかったことの解決方法が見つかった等の会社として気付いたことなど、それぞれにお話しいただきました。
ここでも会場の方々が皆さんメモを取っている姿を見て、飲食業が学びに飢えている感じを受けました。柴田屋もS1だけでなく、学べる要素をもっと取り入れていきたいと思いました。
3月12日全国大会、是非、学びに行っていただきたいと思います。チケットは担当営業までお申し出下さい。
- 2012年外食アワード受賞
-
外食マスコミの記者の投票で決定する、外食アワード。2012年外食産業にもっとも貢献のあった団体として弊社社長柴が理事長を務めるS1サーバーグランプリのNPO法人「繁盛店への道」が選ばれました。
2月15日プレスセンターにおいて表彰式が行なわれ、多数の業界関係者からお祝いを頂戴しました。これも活動にご賛同いただきご支援を賜っているメーカー様、S1に参加されている飲食企業の皆様、そして活動を共にしている日本全国のメンバーの尽力の賜物であると柴はご挨拶させていただきました。我々柴田屋も大変嬉しく思います。
- 専務がゆく〜若手経営者に聞く「株式会社アップストリーム」
-
今回は大田区で「うしすけ」「のむろう」「ぶたやぶたまる」の名称で焼肉業態を直営9店舗、加盟店2店舗を運営、統括している株式会社アップストリーム 吉田達也社長にお話をうかがってきました。
それでは吉田社長、まず何故飲食業で独立なさったか教えていただけますか。
はい。外的な要因もあったのですが、一番は学生時代から独立ということは頭にあって、大学を卒業してサラリーマンになって一年ほど勤めたのですが、独立をしたいという気持ちが高まって、詳しくは申し上げられませんが、外的なきっかけもあって現金商売である飲食業を選びました。
飲食の中でもお寿司か焼肉が客単価も高く、皆さんが好きな食べ物だと思っていました。その中でもこれはとんでもない間違いで、後で苦労しましたが、お寿司は技術が必要で職人を雇用しなければならない。当時立ち上がりに時間をかけられない状況でしたので焼肉ならそれ程調理の技術もいらないだろうと焼肉を選びました。いや、とんでもなく認識不足でしたが。当初経営なさった「うしすけ」さんではどんな点にこだわりを持ちましたか。
焼肉屋ですので肉の質、特にタンとカルビとロースだけは近隣に絶対に負けない商品を揃えました。 もう一つは米ですね。これは今も変らないのですが、 米を天然水で砥いで、天然水で炊いています。立地という点でも米は重要だと思っています。
それとファミリー層も来やすいように、白を基調とした店舗デザインにしました。当初は地場でやったというこ ともあって、そこそこうまくいったのですね。事業的に10年くらいで100店舗くらいやろうと思ったくらいですから。ところがBSEの事件が起こり、厳しい状況になりました。他では豚や鶏にシフトしたお店もあったのですが、私は牛肉から他へ行こうとは まったく思いませんでした。毎日牛肉食べてましたね。
また、暇になったということを契機に、妻からも薦められたのですが、勉強をするようになりまし た。BSEからも学んだことは、お客様の信用を得ていくというのはブレちゃいけないということです。その後も口蹄疫や偽装問題などもありましたが、うしすけのお肉は安全で美味しいという点だけは守り抜いたことが良かったと思います。成功も失敗もあって 現在三業態11店舗。 何か、気をつけていることはありますか。
はい、月並みですが やはり人だと思います。
弊社くらいの規模だと 私自身のブレでスタッフのハンドリングを失います。また、お客様の満足以上にスタッフの満足ということを考えなければいけないと思います。満足というのは給料ということだけでなく、勉強できる環境にお金をかけるとか、親身に相談にのっていくとか、私自身の姿勢や言動でスタッフに希望をもたせるとか、色々あると思います。弊社は現在筋トレ中ですね。「関わる全ての人を幸せにしよう」を理念。
「飲食業を通じてイノベーションを起こそう」をミッションとして、今後も色々計画なさっている吉田社長でした。 社員にNBAを取得させようと企画中とのことです。柴 健宏
- こだわりの良店【店内装飾】
-
水道橋 仕事馬様
店内装飾というと飾りとか作りというように捉 えがちですが、他のお客様の目を引く器や商品の出し方もテーブル上の装飾といえると思います。 そんな観点では仕事馬様の枡を用いた器は「なんだろう」と目を引くと思います。
また、お通しのポテトチップスの提供も楽しいですね。
フレーバーも三種類から 好きな味が選べます。「隣のテーブルのあれ何?」 お客様からそんなお声をいた だけるのも立派な販促だと思います。上野 ファンタジスタ様
お店の実績も立派な装飾。特にスタッフさんたちが 受けた称賛は良いと思います。 こちらのお店の坂本シェフは「ピッツァ職人日本一」!
ご本人はとても恥ずかしそうですが、いえいえ、お客様が感じる美味しさを倍増させる「ストーリー」です。
今回いただいたマリゲリータ、二色 ですね。赤いトマト と黄色いトマトを用いて造られています。こんな目に鮮 かな発想も素敵 です。錦糸町 セルジオストロベリー様
お店のコンセプトや雰囲気を装飾で伝えてお客様の過ごし方を教えて差し上げるのも装飾の意味ではないでしょうか。
こちらのお店は「ガヤガヤ感」というのでしょうか、楽しさが伝わります。カウンターの大きなワインクーラーも「グラスでどんどん飲んで下さいね」 と飲み方提案もできているよう に思います。 10本くらい入っていますが、どこで見つけてきたのか今度教えて欲しいです。
そして装飾もさることながら、スタッフさんたちの楽しく働く姿に勝るものはないですね。
お客様応援室 出 和樹
- 専務がゆく2〜山口・広島編
-
先日お客様と山口、広島へ行きました。目的は2つ。1つは酒蔵視察、もう1つはワインセミナーです。初日は岩国の村重酒造さんへ。日下(ひのした)杜氏の熱い情熱がお酒に注入されています。面白くいい酒蔵さんでした。
岩国「山賊」にて、山全体が山賊の村のようになっていて、お城とそれを取り巻く城下町のようです。
フレンド商会「袋町キッチン」さんは、ガヤガヤとした、いいお店です。
(右写真)フレンド商会、池田社長と池田常務2日目の夜は賀茂泉 前垣社長の奥様自らの手料理を頂きました。地元の名産 牡蠣をこれでもかというほどいろんなお料理で出してもらいました。最後は「美酒鍋」からの「鯛めし」。「美酒鍋」とは広島の西条の名物宴会料理で日本酒をふんだんに使います。さすが酒どころです。心も体も温まる最高のおもてなしを頂きました。
最終日は賀茂鶴さんに見学に行きました。年間2万石も販売されている大きな酒蔵さんです。峠本(たるもと)杜氏の酒造りに対するこだわりを伺い、大きい規模の酒蔵さんも酒造りの対する想いに違いが無いことを知りました。 胃袋に少し疲労は残りましたが、3日間酒蔵さんの酒造りに対する熱い想いに触れ、お客様のワインに対する想いに触れ、とても楽しく幸せな旅でした。ありがとうございました。
柴 健宏
- 試飲会のご案内
-
3月4日(月) 13:30〜17:00
株式会社ヴィーノフェリーチェ様 主催
【テーマ】ヴィーノフェリーチェ&ヴァンパッシオン合同試飲会
(会場) 崎陽軒本店3階宴会場「ジャスミン」
横浜市西区高島2-13-12
お申し込み先 株式会社ヴィーノフェリーチェ
Tel.03-5402-6644 Fax.03-3436-62623月11日(月) 13:00〜16:00
株式会社 稲葉 様 主催
【テーマ】 稲葉 レアワイン試飲会
(会場) 渋谷フォーラムエイト 511会議室
渋谷区道玄坂2-10-7
お申し込み先 株式会社 稲葉
Tel.03-5333-3488 Fax.03-5333-34993月11日(月) 13:00〜17:00
セミナー14:00〜14:45
ワインアンドワインカルチャー株式会社様 主催
【テーマ】アニュアル/ワインズ・オブ・チリ・アワード テイスティング&セミナー
(会場) アグネスホテル 東京 B1
新宿区神楽坂2-20-1
お申し込み先 ワインアンドワインカルチャー株式会社
Tel.03-6229-1727 Fax.03-5570-43413月11日(月) 12:00〜17:00
ファームストン株式会社様 主催
【テーマ】 ファームストン株式会社 春の試飲展示会
(会場) ウエスティンホテル東京 B1F 「桜」
目黒区三田1-4-1
お申し込み先 ファームストン株式会社
Tel.03-3761-5354 Fax.03-3761-54683月19日(火) 13:00〜17:00
事務局 JSRトレーディング株式会社様
【テーマ】17社合同ワイン&リキュール テイスティング会
(会場) ホテルモントレ横浜 13階 シエル
横浜市中区山下町6-1
お申し込み先 事務局JSRトレーディング株式会社
Tel.03-6218-3814 Fax.03-6218-38213月19日(火) 12:00〜17:30
三国ワイン株式会社様 主催
【テーマ】 ワールドプレミアムワイン試飲商談会 2013春
(会場) パレスホテル東京 2階
千代田区丸の内1-1-1
お申し込み先 三国ワイン株式会社
Tel.03-5542-3940 Fax.03-5540-83923月27日(水) 13:00〜17:00
4月3日(水) 13:00〜16:00
株式会社 モトックス様 主催
【テーマ】 モトックス フランスワイン試飲会
(会場) モトックス東京オフィス
港区南青山2-26-37 NXBビル6F
お申し込み先 株式会社 モトックス
Tel.03-5771-2823 Fax.03-5771-2824
株式会社 稲葉 様 主催
【テーマ】 稲葉 モダン派・クラシック派飲み比べ 試飲会
(会場) 渋谷フォーラムエイト
渋谷区道玄坂2-10-7 1107会議室
お申し込み先 株式会社 稲葉
Tel.03-5333-3488 Fax.03-5333-3499ご不明の点は柴田屋担当営業までお問い合わせ下さい
- サポート企業紹介 株式会社ローヤル物産
-
今月ご紹介するのは、業務用食器・キッチン備品の卸販売をされている 株式会社ローヤル物産さんです。
業種・業態に応じてテーブルコーディネートやキッチン備品の提案を親切丁寧にされています。特に最近はイタリアからの直輸入商品について好評を得ております。社長の辻さんの人柄がすばらしく、業者パートナーとして信頼が厚い会社です。
最近は皆さんもどこかでご覧になったこともあると思いますが、ワイン瓶をプレスしたお皿や、オリジナルのナイフなど、楽しいワクワクする商品満載です。その上価格も良心的!ご興味ある方は是非、弊社営業までお問い合わせください。株式会社ローヤル物産
代表取締役 辻 武博
東京都港区東麻布1丁目18−8 林ビルディング 1F
03-3589-4832
- ソムリエ対策講座2013
-
第3回柴田屋酒店ソムリエ試験対策講座】が今年も始まりました。 今年はなんと90名の受講者をお迎えし ての開講となり、改 めて身の引き締まる思いです。 今年も講師をお願いしているメルシャン株式会社シニアワインアドバイザー藤代先生 のご協力の元、全員合格を目標に取り組 んでいくという気持ちを強くしました。 当日は昨年より一回り大きくなった会場に受講者の熱気が充満し、藤代先生の言葉に自然と力が入っていました。
藤代先生から1回目10名、2回目12名の合格者が出た事やソムリエ試験の昨年の合格率や試験に臨む姿勢、傾向と対策の講義後に昨年の合格者のカルネジーオ 鈴木様、トラットリア トリノ 尾山様の合格する為に取り組んで来た事を体験談として話して 頂きました。決して余裕の合格ではなく自分との戦いで苦しかった胸の内を話して頂いたので、受講者の共感を得ていました。
本当にいいお話をありがとうございました。 講義の終わりに弊 社 社長 柴より湯 島天神 合格祈願の お守りを全員に渡し、 そのお守りに合格後 のイメージを色紙に 各自書いていただき、 お守りに入れてもら いました。 今年は柴田屋酒店か らも16名の社員が受 験します。皆さんと 共に、今年の10月に 全員で抱き合い、喜び 合えるよう、柴田屋酒店は総力を上げて全員合格を目標に取り組んで参りますので、挫けることなく試験まで頑張りましょう!